第40回以降に向けて、学名を覚える必要があるかというと正直無いと考えている。
ただし、他の英単語の問題と同様にカタカナ読みをしてそこから内容を推測するように心がけてほしい。
例えば、(1), (3), (5)はキャンピロバクターやサルモネラ、ヴィブリオ(わざとローマ字っぽく読んでいる)から
カンピロバクター、サルモネラ、ビブリオとわかり、
それぞれ順番に、魚介類、二枚貝、鶏卵ではないことだけはわかると思う。
最後に(2)と(4)だが
カレーライスが原因となる食中毒の菌はウエルシュ菌
はちみつが原因となる食中毒の菌はボツリヌス菌
ということだけが分かれば十分である。
繰り返すが学名を覚える必要はない。
40回で出題されても上記の考え方で正解が導けない場合は捨てて良い。
※ボトックス注射が「ボツリヌストキシン」を文字っていると分かれば
ボツリヌスもbotsurinusuみたいになるんじゃね?と想像でき
「ほな、Staphylococcus aureusとちゃうか・・・。」と削れたかもしれない。
ボツリヌスは正式には「Clostridium botulinum」
以下、菌の名前と食品の正しい組み合わせのみを記す。
⑴ Campylobacter jejuni (カンピロバクター) 鶏肉
〇⑵ Clostridium perfringens(ウエルシュ菌) カレーライス
⑶ Salmonella enterica serovar Enteritidis(サルモネラ) 鶏卵
⑷ Staphylococcus aureus(黄色ブドウ球菌) おにぎりなどでんぷん質の食品
⑸ Vibrio parahaemolyticus(腸炎ビブリオ) 魚介類
文責:アヒル