次の文を読み「193」、「194」に答えよ。 63歳、女性。週3回血液透析を受けている。身長158cm、ドライウェイト52kg(標準体重55kg)、血圧160/92mmHg、無尿、透析間体重増加量は中2日で3.0kg。

スポンサーリンク


次の文を読み「193」、「194」に答えよ。
63歳、女性。週3回血液透析を受けている。身長158cm、ドライウェイト52kg(標準体重55kg)、血圧160/92mmHg、無尿、透析間体重増加量は中2日で3.0kg。透析前の血液検査では、血清クレアチニン値9.1mg/dL、血中尿素窒素値86mg/dL、血清カリウム値5.5mEq/L、血清リン値6.0mg/dLであった。
26-193 血液透析による血漿中からの物質の除去に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
(1) カリウムは、カルシウムより除去されやすい。
(2) 鉄は、リンより除去されやすい。
(3) ビタミンAは、葉酸よりも除去されやすい。
(4) 遊離脂肪酸は、アミノ酸より除去されやすい。
(5) IgM(γ1マクログロブリン)は、β2ミクログロブリンより除去されやすい。
26-194 食事指導時に目標とする栄養素量等である。正しいのはどれか。1つ選べ。
(1) たんぱく質量 40g/日
(2) リン量 1,200mg/日
(3) カリウム量 1,400mg/日
(4) 食塩量 10g/日
(5) 飲水量 1,300mL/日


26-193 血液透析による血漿中からの物質の除去に関する記述である。正しいのはどれか。
 正しいのは、(1) カリウムは、カルシウムより除去されやすい。


* この問題は物質の分子量に注目して解く。人工透析器(ダイアライザー)の特徴として、分子量の小さいもののほうが除去しやすく、分子量の大きいほうが除去がしにくい。
(1) カリウムは、カルシウムより除去されやすい。
(2) リン(無機リン)の方が、鉄よりも分子量が小さいため、除去されやすい。
(3) ビタミンAは、葉酸よりも除去されにくい。また、葉酸は特に除去されやすいため、欠乏や欠乏による貧血に注意する。
(4) アミノ酸よりも遊離脂肪酸の方が分子量が大きいため、アミノ酸の方が除去されやすい。
(5) β2ミクログロブリン は、IgM(γ1マクログロブリン)より除去されやすい。
26-194 食事指導時に目標とする栄養素量等である。正しいのはどれか。
 正しいのは、(3) カリウム量 1,400mg/日


(1) たんぱく質量 40g/日→不足
(2) リン量 1,200mg/日→過剰
(3) カリウム量 1,400mg/日→適正(2000㎎/日以下に)
(4) 食塩量 10g/日→過剰(6g未満に)
(5) 飲水量 1,300mL/日→過剰
血液透析患者の栄養管理について


① エネルギー 30~35kcal/標準体重kg/day
 例の患者(標準体重55kg)の場合 55×30~35=1650~1925kcal
② たんぱく質 0.9~1.2g/標準体重kg/day
 例の患者(標準体重55kg)の場合、55×0.9~1.2=49.5~66g

③ 食塩 6g未満
④ 水分 できるだけ少なく。(体重増加はドライウエイトの5%以内とする。)
⑤ カリウム 2000㎎/日以下
⑥ リン (たんぱく質(g)×15㎎)/日
 例の患者(標準体重55kg)の場合、一日タンパク質50gとして 50×15=750㎎


*この記事は、「日本腎臓学会編:慢性腎臓病に対する食事療法基準2014年版」を参考にして作成されています。


スポンサーリンク


Insert math as
Block
Inline
Additional settings
Formula color
Text color
#333333
Type math using LaTeX
Preview
\({}\)
Nothing to preview
Insert