39-118 大規模災害の被災地で、数か月にわたり在宅避難している高齢者の栄養アセスメントを行った。その中に皮下出血や歯茎からの出血がみられる者がいた。この症状から欠乏が疑われるビタミンとして、最も適当なのはどれか。

スポンサーリンク


39-118 大規模災害の被災地で、数か月にわたり在宅避難している高齢者の栄養アセスメントを行った。その中に皮下出血や歯茎からの出血がみられる者がいた。この症状から欠乏が疑われるビタミンとして、最も適当なのはどれか。1つ選べ。

⑴ ビタミンA

⑵ ビタミンB1

⑶ ビタミンB2

⑷ ナイアシン

⑸ ビタミンC

厚生労働省. 『第39回管理栄養士国家試験の問題(午後の部)』(2025) .

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001428961.pdf, (2025年4月20日閲覧)

解答・解説を見る

問題文より、

・大規模災害の被災地

・皮下出血や歯茎からの出血がみられる

とあるので、壊血病(ビタミンCの欠乏症)による症状と推測できる

基礎栄養学の範囲なのでビタミンの欠乏症主な症状はしっかりとおさえておきたい。

以下には、各ビタミンの欠乏症と主な症状を記載しておく。

 

⑴ ビタミンA

欠乏で見られるのは夜盲症(暗いところで目が見えづらい)、角膜乾燥免疫低下などである。

カッコ内は症状の補足説明(以下同じ)

 

⑵ ビタミンB1

欠乏で見られるのは脚気(神経障害)、ウェルニッケ脳症(意識障害眼球運動障害運動の障害)である。

 

⑶ ビタミンB2

欠乏で見られるのは口角炎舌炎皮膚炎などである。

 

⑷ ナイアシン

欠乏で見られるのはペラグラ(三大症状:皮膚炎吐き気や下痢などの消化管症状認知障害)である。

 

⑸ ビタミンC

正しい。ビタミンCが欠乏することでコラーゲン合成が適切に行われなくなり

歯茎からの出血や皮下出血が生じる。

 

文責:アヒル


スポンサーリンク


Insert math as
Block
Inline
Additional settings
Formula color
Text color
#333333
Type math using LaTeX
Preview
\({}\)
Nothing to preview
Insert