39-146 食事バランスガイドにおける料理区分と「1つ(SV)」基準の組合せである。

スポンサーリンク


39-146 食事バランスガイドにおける料理区分と「1(SV)」基準の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

⑴ 主食                                     主材料に由来する炭水化物として80g

⑵ 副菜                                     主材料の重量として100g

⑶ 主菜                                     主材料に由来するたんぱく質として6g

⑷ 牛乳・乳製品                         主材料に由来するカルシウムとして200mg

⑸ 果物                                     主材料の重量として50g

 

厚生労働省. 『第39回管理栄養士国家試験の問題(午後の部)』(2025) .

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001428961.pdf, (2025年7月28日閲覧)

解答・解説を見る

 

食事バランスガイド厚労省農水省共同で策定している

コマの形をしており、コマの軸水やお茶を示し

コマのヒモ菓子や嗜好飲料を示す。

また、コマの上を走っているヒトは「食事だけでなく運動も重要」ということを表している。

 

⑶ 主菜                                     主材料に由来するたんぱく質として6g

正しい。

以下はその他の覚え方を示す。具体的な食品と重量で1SV(牛乳は2SV)を覚えておくと良い。

⑴ 主食                                     主材料に由来する炭水化物として〔 40g

おにぎり1個(約100g) = 1SV

⑵ 副菜                                     主材料の重量として〔 70g

副菜の小鉢1つ1SV

⑷ 牛乳・乳製品                         主材料に由来するカルシウムとして〔 100mg

牛乳1本(200mL)で、カルシウム200mg = 2SV

⑸ 果物                                     主材料の重量として〔 100g

みかん1個(100g弱)=1SV

 

文責:アヒル


スポンサーリンク


Insert math as
Block
Inline
Additional settings
Formula color
Text color
#333333
Type math using LaTeX
Preview
\({}\)
Nothing to preview
Insert