COPDの食事に関する問題です。
COPDでは
・エネルギー必要量が安静時代謝の1.5倍程度
・低糖質&高脂質&高たんぱく質食とします。※呼吸商の小さいものを増やすため
また、そのほかに合併症の「骨粗鬆症」の予防のためにカルシウムやビタミンDの摂取も気に掛ける必要があります。
この問題では、まず現時点で摂取エネルギーが充足しているのか?を確認します。
安静時エネルギー消費量 が1,050 kcal/日なので、
エネルギー必要量は1050 × 1.5 = 1575kcalとなります。
現在の摂取エネルギー量が1350kcalなので200kcal程度不足していることになります。
そこでこの200kcalをどの食品で補うか?を考えることになります。
まず、この段階で、
(5)のところてんは150gで200kcalも無いのでこの時点で誤りとわかります。
また、(4)のレモンシャーベットも「シャーベット」の時点で
「氷」+「砂糖」であり、
「エネルギーが低そう」or「エネルギーを満たしても低糖質に該当しない」と考えられるので
誤りであるとわかります。
そのほか、(1)の春雨スープも1食で200kcalも無いこと、
さらに主なエネルギー産生栄養素が春雨の「でんぷん」であるため
「低糖質」に該当しないので誤りとわかります。
次に(1)と同様に「低糖質に該当しない」という観点から選択肢を見ると
(2)のフライドポテトも誤りであるとわかります。
結果的に(3)のカスタードシュークリームが残りますが
シュークリームは脂質が多く、カルシウムも含まれているため「補食に適している」と考えられます。
選択肢考察をまとめると下記のようになります。
⑴ 即席春雨スープ( 1 個、調理後約 200 g)
→「エネルギーが足りない。」 or 「エネルギーが足りたとしても糖質が多すぎる」
⑵ フライドポテト(100 g 入り)
→「糖質が多すぎる」
〇⑶ カスタードシュークリーム( 1 個 100 g)
適している。
⑷ レモンシャーベット( 1 個 200g)
→「エネルギーが足りない。」 or 「エネルギーが足りたとしても糖質が多すぎる」
⑸ ところてん( 1 個 150 g)
→「エネルギーが足りない。」
文責:アヒル