39-81 35歳、女性。身長158cm、体重50kg、20.0kg/m2。基礎代謝基準値22.0kcal/kg 体重/日、安静時代謝量は基礎代謝量の1.1倍。5.0メッツの活動を2時間行った。その2時間の総エネルギー消費量(kcal)として、最も適当なのはどれか。

スポンサーリンク


39-81 35歳、女性。身長158cm、体重50kg、20.0kg/m2。基礎代謝基準値22.0kcal/kg 体重/日、安静時代謝量は基礎代謝量の1.1倍。5.0メッツの活動を2時間行った。その2時間の総エネルギー消費量(kcal)として、最も適当なのはどれか。1つ選べ。

⑴ 242

⑵ 417

⑶ 458

⑷ 504

   726

厚生労働省. 『第39回管理栄養士国家試験の問題(午前の部)』(2025) .

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001428960.pdf, (2025年4月2日閲覧)

解答・解説を見る

まず前提として、メッツは「その運動、安静時の代謝の何倍エネルギーを消費するか?」の値である。

よって、問題文の「5メッツの活動」というのは「安静時の5倍エネルギーを消費する活動」ということになる。

 

この問題は5メッツの活動を2時間おこなったときの総エネルギー消費量を求めればいいので

2時間安静にしているときのエネルギー消費量」を求め、それを5倍にすれば良い

 

問題文より、安静時に消費するエネルギー量基礎代謝量の1.1倍とされているので

はじめに基礎代謝量を求める必要がある。

 

基礎代謝量は

基礎代謝基準値22.0kcal/kg 体重/日 × 体重50kg = 1100kcal/日 と計算できる。

これを1.1倍すると安静時のエネルギー消費量を出せるので、

安静時のエネルギー消費量1210kcal/日となる。

ただしこれは1日あたり(24時間あたり)なので2時間あたりにする必要がある。

24時間→2時間にするので

1210 kcal/24時間 ÷ 12 = 100.8 kcal/2時間となる。

 

前述の通り、

>>“「2時間安静にしているときのエネルギー消費量」を求め、それを5倍にすれば良い。”ので

100.8 kcal/2時間 × 5 = 504kcal と計算できる。

 

⑷ 504

⑴⑵⑶⑸

 

文責:アヒル


スポンサーリンク


Insert math as
Block
Inline
Additional settings
Formula color
Text color
#333333
Type math using LaTeX
Preview
\({}\)
Nothing to preview
Insert