コンテンツへスキップ

26-176 「学校給食実施基準(平成21年)」に基づく食事計画において、1日当たりの推奨量の3分の1を超える摂取量が期待される栄養素である。

スポンサーリンク


30-176 「学校給食実施基準(平成21年)」に基づく食事計画において、1日当たりの推奨量の3分の1を超える摂取量が期待される栄養素である。正しいのはどれか。2つ選べ。
(1) 鉄
(2) ビタミンA
(3) ビタミンB1
(4) ビタミンB2
(5) ビタミンC


正しいのは(3)、(4)


(1) 鉄… 一日の推奨量の33%
(2) ビタミンA… 基本的に一日の推奨量の33% (一部改定後、ビタミンA不足により、生徒については33%から40%)
(3) ビタミンB1…1日の推奨量の40%。
(4) ビタミンB2…一日の推奨量の40%。
(5) ビタミンC…一日の推奨量の33%。
その他の栄養素について(一部改定後*1)


① エネルギー
 児童生徒の標準体重等から求められる基礎代謝量と身体活動レベルを用いて算出した1日の必要量の33%
児童(6歳~7歳)は1.65、児童(8歳~11歳)及び生徒(12歳~14歳)は1.7。

② たんぱく質
 推定エネルギー必要量の15%(範囲は12~20%)
③ 脂質
 総エネルギー摂取量の25~30%
④ ナトリウム(食塩相当量)
 目標量の年齢ごとの平均の33%未満を基準値としている。

⑤ マグネシウム及び亜鉛
「食事摂取基準(2010年版)」の推奨量(1日)の50%、亜鉛については、33%を望ましい数値とする。
⑥ 鉄
 「食事摂取基準(2010年版)」の推奨量(1日)の33%
⑦ ビタミン類
 基本的に推奨量(1日)の33%。(ビタミンA不足により、生徒についてはの33%から40%)、ビタミンB1及びビタミンB2は 「食事摂取基準(2010年版)」(1日)の40%。
※それぞれ日本人の食事摂取基準2010を基準とする。


*1:この記事は厚生労働省「学校給食実施基準の一部改正について」(http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/1332086.htm)を一部編集して作成されました。

スポンサーリンク


関連記事