Ahiru_kanri
-
39-93 45歳、男性。身長170cm、体重66.5kg、BMI23.0kg/m2。表は、1週間の 平均的な身体活動をまとめたものである。 「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」で推奨されている身体活動量(23メッツ・時/週)の達成に向けた取組に 関する記述である。
-
39-92 更年期の女性において、増加または上昇するものである。
-
39-91 幼児期・学童期・思春期に関する記述である。
-
39-90 新生児期・乳児期の栄養ケア・マネジメントに関する記述である。
-
39-89 新生児期・乳児期の生理的特徴に関する記述である。
-
39-88 日本人の食事摂取基準(2020年版)における授乳婦の推定エネルギー必要量 (kcal/日)の求め方である。 妊娠前の推定エネルギー必要量(kcal/日)をA、母乳のエネルギー量(kcal/日)をB、体重減少分のエネルギー量(kcal/日)をCとした 算出式として、 最も適当なのはどれか。
-
39-87 妊娠期の母体の生理的変化に関する記述である。
-
39-86 日本人の食事摂取基準(2020年版)において、生活習慣病の重症化予防を目的とした量を設定した栄養素である。
-
39-85 日本人の食事摂取基準(2020年版)におけるビタミン・ミネラルに関する記述である。
-
39-84 日本人の食事摂取基準(2020年版)におけるエネルギーに関する記述である。
-
39-83 日本人の食事摂取基準(2020年版)における基本的事項に関する記述である。
-
39-82 栄養アセスメントに関する記述である。
-
39-125 75歳、女性。心不全。軽度の身体活動で呼吸苦があり、状態が悪化して入院となった。 浮腫も認められ、利尿薬の投与が開始された。身長150cm、体重45kg、BMI 20.0kg/m2。 空腹時の血液検査値は、ナトリウム135mEq/L、カリウム4.0mEq/L、クレアチニン0.6mg/dL。 かろうじて経口摂取ができている。この患者の1日当たりの目標栄養量として、最も適切なのはどれか。1つ選べ。
-
39-124 57歳、男性。高校教諭。狭心症の外来患者。身長176cm、体重70kg、BMI 22.6 kg/m2。 血圧145/85mmHg。空腹時の血液検査値は、LDLコレステロール150 mg/dL、HDLコレステロール52mg/dL、トリグリセリド136mg/dL。 この患者の1日当たりの目標栄養量を、コレステロール200mg/日未満、食塩6.0g/日未満とした。 これと併せて設定した、他の目標栄養量の組合せとして、最も適当なのはどれか。1つ選べ。
-
39-123 消化器疾患と摂取を制限すべき栄養素等の組合せである。