コンテンツへスキップ

⑥栄養教育論

35-103 菓子の摂取を減らすことが困難だと感じている女性社員に支援を行うことになった。

35-103 菓子の摂取を減らすことが困難だと感じている女性社員に支援を行うことになった。行動変容技法の反応妨害・拮抗を活用した支援である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 ⑴ 菓子を 1 か月間控えることができた時のご褒美を考えるように勧める。 ⑵ 同僚からの菓子の差し入れを断る練習をするよう… 続きを読む »35-103 菓子の摂取を減らすことが困難だと感じている女性社員に支援を行うことになった。

35-104 K 大学の学生食堂では、全メニューに小鉢 1 個がついている。小鉢の種類には、肉料理、卵料理、野菜料理、果物・デザートがあり、販売ラインの最後にある小鉢コーナーから選択することになっている。

35-104 K 大学の学生食堂では、全メニューに小鉢 1 個がついている。小鉢の種類には、肉料理、卵料理、野菜料理、果物・デザートがあり、販売ラインの最後にある小鉢コーナーから選択することになっている。ナッジを活用した、学生の野菜摂取量を増やす取組として、最も適切なのはどれか。 1 つ選べ。 ⑴ … 続きを読む »35-104 K 大学の学生食堂では、全メニューに小鉢 1 個がついている。小鉢の種類には、肉料理、卵料理、野菜料理、果物・デザートがあり、販売ラインの最後にある小鉢コーナーから選択することになっている。

35-105 地域の生産者や関係機関と連携した小学生への食育を計画している。

35-105 地域の生産者や関係機関と連携した小学生への食育を計画している。プリシード・プロシードモデルに基づくアセスメント内容とその項目の組合せである。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 ⑴ 地域の食文化の学習が必要だと考えている保護者の割合     行動と生活習慣 ⑵ 地域の産物を給食で提供す… 続きを読む »35-105 地域の生産者や関係機関と連携した小学生への食育を計画している。

35-106 ソーシャルマーケティングの考え方を活用して、カフェテリア方式の社員食堂を通じた社員の健康づくりに取り組むことになった。

35-106 ソーシャルマーケティングの考え方を活用して、カフェテリア方式の社員食堂を通じた社員の健康づくりに取り組むことになった。マーケティング・ミックスの 4Pにおいて、プロダクト(Product)を「ヘルシーメニューを選択」とした場合、プライス(Price)に該当する取組である。最も適当なのは… 続きを読む »35-106 ソーシャルマーケティングの考え方を活用して、カフェテリア方式の社員食堂を通じた社員の健康づくりに取り組むことになった。

35-107 テレワーク期間中に増えた体重を減らしたいと話す会社員を対象とした、栄養教育プログラムを計画している。

35-107 テレワーク期間中に増えた体重を減らしたいと話す会社員を対象とした、栄養教育プログラムを計画している。本人が主体的に取り組むための結果目標を設定する際に、重視するアセスメント内容である。最も適切なのはどれか。 1 つ選べ。 ⑴ 自宅に体重計があるか。 ⑵ 体重を何 kg 減らしたいと考え… 続きを読む »35-107 テレワーク期間中に増えた体重を減らしたいと話す会社員を対象とした、栄養教育プログラムを計画している。

35-108 高校の男子運動部の顧問教員より、部員が補食としてスナック菓子ばかり食べているのが気になると相談を受け、栄養教育を行うことになった。

35-108 高校の男子運動部の顧問教員より、部員が補食としてスナック菓子ばかり食べているのが気になると相談を受け、栄養教育を行うことになった。栄養教育の目標の種類とその内容の組合せである。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。   ⑴ 実施目標     学校内の売店で販売する、おにぎりと果… 続きを読む »35-108 高校の男子運動部の顧問教員より、部員が補食としてスナック菓子ばかり食べているのが気になると相談を受け、栄養教育を行うことになった。

35-109 保育園児を対象に、「お魚を食べよう」という目的で食育を行った。

35-109 保育園児を対象に、「お魚を食べよう」という目的で食育を行った。学習教材とその内容として、最も適切なのはどれか。 1 つ選べ。   ⑴ ホワイトボードに「さかなは、ちやにくのもとになる」と書いて、説明した。 ⑵ アジの三枚おろしの実演を見せて、給食でその料理を提供した。 ⑶ エ… 続きを読む »35-109 保育園児を対象に、「お魚を食べよう」という目的で食育を行った。

35-110 総合病院において、訪問栄養食事指導の事業を開始して 1 年が経過した。

35-110 総合病院において、訪問栄養食事指導の事業を開始して 1 年が経過した。事業に対する評価の種類と評価内容の組合せである。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。   ⑴ 企画評価      毎月の指導依頼件数を集計し、推移を分析した。 ⑵ 経過評価      訪問した患者と家族への… 続きを読む »35-110 総合病院において、訪問栄養食事指導の事業を開始して 1 年が経過した。

追試25-106 栄養関連法規と栄養の指導の法的根拠に関する記述である。

追試25-106 栄養関連法規と栄養の指導の法的根拠に関する記述である。正しいものの組合せはどれか。 a 市町村による栄養の指導は、「健康増進法」に基づく。 b 食品の安全性の確保に関する栄養の指導は、「食品衛生法」に基づく。 c 管理栄養士の実施する栄養の指導は、「食育基本法」に基づく。 d 傷病… 続きを読む »追試25-106 栄養関連法規と栄養の指導の法的根拠に関する記述である。

追試25-107 減量を目的に、間食を食べないようにするための具体的な方法と、行動科学の概念や技法に関する組合せである。

追試25-107 減量を目的に、間食を食べないようにするための具体的な方法と、行動科学の概念や技法に関する組合せである。正しいのはどれか。 (1) 間食を食べないことを家族に宣言する------自己の開放 (2) 間食は目につくところに置かない--------習慣拮抗法 (3) 間食を食べたくなった… 続きを読む »追試25-107 減量を目的に、間食を食べないようにするための具体的な方法と、行動科学の概念や技法に関する組合せである。

追試25-108 保健信念モデル(ヘルスビリーフモデル)に関する記述である。

追試25-108 保健信念モデル(ヘルスビリーフモデル)に関する記述である。[   ]に入る組合せとして、正しいのはどれか。 1970年代に[ a ]によって提唱され、健康に関する信念、つまり、[ b ]が行動に影響すると考える行動モデルである。[ c ]が[ d ]より強い場合に、実行可能性が高く… 続きを読む »追試25-108 保健信念モデル(ヘルスビリーフモデル)に関する記述である。

追試25-109 子育て中の若い母親に、子どもとともに望ましい食生活を送ってもらうためのソーシャルサポートを行う管理栄養士の対応に関する記述である。

追試25-109 子育て中の若い母親に、子どもとともに望ましい食生活を送ってもらうためのソーシャルサポートを行う管理栄養士の対応に関する記述である。誤っているのはどれか。 (1)  「毎日の食事やお子様の成長について、ご心配なことは何でも話して下さいね。」 (2) 「私たちがいますから、近くに住むご… 続きを読む »追試25-109 子育て中の若い母親に、子どもとともに望ましい食生活を送ってもらうためのソーシャルサポートを行う管理栄養士の対応に関する記述である。

追試25-111 特定健康診査を受けた52歳女性。腹囲100cm、BMI 32.4kg/m2、早朝空腹時血糖値120mg/dL、血清トリグリセリド値140mg/dL、血圧130/90mmHg。喫煙歴なし。服薬なし。

追試25-111 特定健康診査を受けた52歳女性。腹囲100cm、BMI 32.4kg/m2、早朝空腹時血糖値120mg/dL、血清トリグリセリド値140mg/dL、血圧130/90mmHg。喫煙歴なし。服薬なし。 この女性を「標準的な健診・保健指導プログラム(確定版)」に基づいて階層化した特定保健… 続きを読む »追試25-111 特定健康診査を受けた52歳女性。腹囲100cm、BMI 32.4kg/m2、早朝空腹時血糖値120mg/dL、血清トリグリセリド値140mg/dL、血圧130/90mmHg。喫煙歴なし。服薬なし。

追試25-112 栄養教育の目標設定に関する記述である。

追試25-112 栄養教育の目標設定に関する記述である。正しいのはどれか。 (1) 目標設定は、対象者の実態を把握するために行う。 (2) 長期目標は、具体的な行勧化のため、段階的に設定する。 (3) 中期目標は、達成したい目標を10項目以上設定する。 (4) 短期目標は、実行したかどうかの行動記録… 続きを読む »追試25-112 栄養教育の目標設定に関する記述である。