コンテンツへスキップ

①社会・環境と健康

29-15 わが国の社会保障に関する記述である。

15 わが国の社会保障に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)日本国憲法第9条に基づいている。 (2)医療は、税方式で運営されている。 (3)社会保障給付費は、過去10年間ほぼ一定である。 (4)社会保障給付費の内訳で最も多いのは、年金である。 (5)社会保障費用の国民負担率は、ヨー… 続きを読む »29-15 わが国の社会保障に関する記述である。

29-16 医療法に規定されている事項に関する記述である。

16 医療法に規定されている事項に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)病院とは、50人以上の患者を入院させるための医療施設である。 (2)無床診療所とは、医師が一人しかいない医療施設である。 (3)医療計画は、国が策定する。 (4)医療連携体制は、医療計画に記載する。 (5)基準病… 続きを読む »29-16 医療法に規定されている事項に関する記述である。

29-18 新生児マススクリーニング検査による有所見者発見数が最も多い疾患である。

29-18 新生児マススクリーニング検査による有所見者発見数が最も多い疾患である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)先天性副腎過形成症 (2)フェニルケトン尿症 (3)ガラクトース血症 (4)先天性甲状腺機能低下症(クレチン症) (5)ホモシスチン尿症 関連記事:

29-19 介護保険制度に関する記述である。

29-19 介護保険制度に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)保険者は、都道府県である。 (2)被保険者は、65歳以上の者である。 (3)要介護認定は、主治医により行われる。 (4)要介護認定を受けた者は、介護サービスを自分で選択することができる。 (5)要介護認定において「非該当… 続きを読む »29-19 介護保険制度に関する記述である。

29-20 世界保健機関(WHO)に関する記述である。

20 世界保健機関(WHO)に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)国際的なNGOの一つである。 (2)日本は、設立当初からの加盟国である。 (3)日本は、西太平洋地域事務局に属している。 (4)活動によって世界からポリオが根絶された。 (5)主としてワクチンを販売して得た資金で運営… 続きを読む »29-20 世界保健機関(WHO)に関する記述である。

26-8 調べたい事柄と疫学の方法との組合せである。

26-8 調べたい事柄と疫学の方法との組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1) 特定保健用食品の効果 ——— 地域相関研究 (2) 新型インフルエンザの罹患率 —– 横断研究 (3) 腸管出血性大腸菌食中毒の原因食品 &#8212… 続きを読む »26-8 調べたい事柄と疫学の方法との組合せである。

27-6 ある疾患に関して、横断研究に基づき算出できる疫学指標である。

27-6 ある疾患に関して、横断研究に基づき算出できる疫学指標である。正しいのはどれか。1つ選べ。
(1) 罹患率
(2) 有病率
(3) 致命率
(4) リスク因子の相対危険
(5) リスク因子の寄与危険

続きを読む »27-6 ある疾患に関して、横断研究に基づき算出できる疫学指標である。

26-14 2000年以降、女性において年齢調整死亡率が増加している疾患である。

29-14 2000年以降、女性において年齢調整死亡率が増加している疾患である。正しいのはどれか。1つ選べ。
(1) 胃がん
(2) 乳がん
(3) 子宮がん
(4) 脳血管疾患
(5) 心疾患

続きを読む »26-14 2000年以降、女性において年齢調整死亡率が増加している疾患である。

30-16 学校保健に関する記述である。

30-16 学校保健に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)定期の予防接種は、学校長に実施義務が課せられている。 (2)学校感染症が流行した場合の休校は、養護教諭が決定する。 (3)インフルエンザに罹患した児童は、解熱した日の翌日から登校してよい。 (4)定期健康診断の項目には、栄養… 続きを読む »30-16 学校保健に関する記述である。