コンテンツへスキップ

35-107 テレワーク期間中に増えた体重を減らしたいと話す会社員を対象とした、栄養教育プログラムを計画している。

スポンサーリンク


35-107 テレワーク期間中に増えた体重を減らしたいと話す会社員を対象とした、栄養教育プログラムを計画している。本人が主体的に取り組むための結果目標を設定する際に、重視するアセスメント内容である。最も適切なのはどれか。 1 つ選べ。

⑴ 自宅に体重計があるか。

⑵ 体重を何 kg 減らしたいと考えているか。

⑶ 食事や間食を何時に食べているか。

(4) 身体活動量はテレワーク前からどれくらい変化したか。

解答・解説を見る

35-107 テレワーク期間中に増えた体重を減らしたいと話す会社員を対象とした、栄養教育プログラムを計画している。本人が主体的に取り組むための結果目標を設定する際に、重視するアセスメント内容である。最も適切なのはどれか。 1 つ選べ。

 

結果目標では、具体的な数値を提示する必要があることから、(2)がもっとも適切である。

栄養教育プログラムの目標設定には、学習目標、行動目標、環境目標、結果目標がある。

学習目標・・・最終的な目標を達成するために必要なスキルや知識に関する目標

行動目標・・・学習目標をもととして、対象者の行動変容を進めるためにに必要な技術の習得行動の修正行動の継続を促すための目標

環境目標・・・対象者の生活環境や、社会環境および周囲の環境を改善するための目標

結果目標・・・対象者の健康状態の改善や、QOLの改善の目標。学習目標、行動目標、環境目標の成果をはかるもの。測定でき、定量データとして取り扱うことができるものが望ましい。

実施目標・・・栄養教育の目標を達成するために実施すべきことに対する目標

 

⑴ 自宅に体重計があるか。→環境目標を設定する際に、重視するアセスメント内容

「自宅に体重計がある」は、環境目標になる。

自宅に体重計があると、日常的に体重を測りやすくなる。さらに、体重を測る回数が増えると体重減少につながる可能性がある。

⑵ 体重を何 kg 減らしたいと考えているか。

具体的に体重を何kg減らしたいか問うことで、結果目標が設定しやすくなる。

⑶ 食事や間食を何時に食べているか。→行動目標を設定する際に、重視するアセスメント内容

食事や間食を何時に食べてるか問うことは行動目標を設定の際に重視される。

例えば、夜遅くに間食を食べているのであれば、「夜20時以降は間食をしない」などの行動目標が設定できる。

⑷ 身体活動量はテレワーク前からどれくらい変化したか。→行動目標を設定する際に、重視するアセスメント内容

例えば、身体活動量がテレワーク前と比べて半分になったのであれば、その分を補うための行動目標を設定することができる。

 

スポンサーリンク


コメント

関連記事