コンテンツへスキップ

27-195,196 9月に学校給食を食べた児童に発熱、下痢、嘔吐の症状が確認された。

スポンサーリンク


次の文を読み「195」、「196」に答えよ。
27-195,196 9月に学校給食を食べた児童に発熱、下痢、嘔吐の症状が確認された。調査の結果、初発探知が報告された3日前の給食が原因の食中毒と断定された。有症児童数のピークは原因の給食を食べた日から4日日であった。原因となった給食の献立は、食パン、蒸し鶏のサラダ(鶏肉、卵、じゃがいも、マヨネーズ)、ワンタンスープ、牛乳であった。調理前の食品の保存食および有症児童の便からは、病因物質が同定された。しかし、調理済み食品の保存食からは、確認できなかった。調理工程の記録から、すべての加熱調理は75℃以上、1分間以上の加熱を確認できた。
195この食中毒の病因物質である。正しいのはどれか。1つ選べ。
(1) ノロウイルス
(2) ウェルシュ菌
(3) 黄色ブドウ球菌
(4) 腸炎ビブリオ
(5) カンピロバクター
196今回の食中毒事故の再発を防止するために、衛生管理として徹底すべき事項である。正しいのはどれか。1つ選べ。
(1) ステンレス器具から木製器具への変更
(2) 汚染作業区域から非汚染作業区域の作業に移る前の手洗い
(3) 加熱調理に関して85℃以上、1分間以上の加熱
(4) 調理従事者家族の検便検査
(5) 給食当番児童の検便検査


27-195,196 9月に学校給食を食べた児童に発熱、下痢、嘔吐の症状が確認された。調査の結果、初発探知が報告された3日前の給食が原因の食中毒と断定された。有症児童数のピークは原因の給食を食べた日から4日日であった。原因となった給食の献立は、食パン、蒸し鶏のサラダ(鶏肉、卵、じゃがいも、マヨネーズ)、ワンタンスープ、牛乳であった。調理前の食品の保存食および有症児童の便からは、病因物質が同定された。しかし、調理済み食品の保存食からは、確認できなかった。調理工程の記録から、すべての加熱調理は75℃以上、1分間以上の加熱を確認できた。
195この食中毒の病因物質である。正しいのはどれか。1つ選べ。
正しいのは(5) カンピロバクター
潜伏期間が2~4日、原因食品は鶏肉と考えられる。
196今回の食中毒事故の再発を防止するために、衛生管理として徹底すべき事項である。正しいのはどれか。1つ選べ。
(1)木器器具は菌が増えやすいので使用は控える。
(2) 汚染作業区域から非汚染作業区域の作業に移る前の手洗い
(3) 加熱調理に関して85℃以上、1分間以上の加熱はノロウイルスの予防のために行うものである。
(4) 調理従事者家族の検便検査は月に一回以上、常に行われているが、今回の食中毒はカンピロバクターによるものとされているので、検便は再発防止には直接関係しない。
(5) 給食当番児童の検便検査月に一回以上、常に行われる。以下(4)と同じ。

スポンサーリンク


関連記事