コンテンツへスキップ

26-79 たんぱく質の栄養に関する記述である。

スポンサーリンク


26-79 たんぱく質の栄養に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1) たんぱく質の摂取量が多くなると、ビタミンB1の必要量は増大する。
(2) たんぱく質の摂取量が多くなると、健常成人では窒素出納は負になる。
(3) 摂取したたんぱく質の体たんぱく質合成への利用は、糖質の摂取量が多いと低下する。
(4) 食品たんぱく質の生物価は、吸収された窒素の体内への保留割合を示す。
(5) 食品たんぱく質の栄養価は、含まれる可欠アミノ酸(非必須アミノ酸)のバランスで決まる。

解答・解説を見る

(1) たんぱく質の摂取量が多くなると、ビタミンB6の必要量は増大する。

 ●タンパク質の代謝に関与→ビタミンB6
 ●糖質の代謝に関与→ビタミンB1

(2) たんぱく質の摂取量が多くなると、健常成人では窒素出納は正になる。

 逆に、タンパク質の摂取量が不足すると窒素出納は負となる。

(3) 摂取したたんぱく質の体たんぱく質合成への利用は、糖質の摂取量が多いと増加する。

 糖質の摂取量が少ないと、摂取したたんぱく質の一部はエネルギー源として利用されるが、
 糖質が十分に摂取されている状況ではそれが起きず、体たんぱく質合成への利用が高まる。

(4) 食品たんぱく質の生物価は、吸収された窒素の体内への保留割合を示す。

 生物価=(保留窒素量/吸収窒素量)×100

(5) 食品たんぱく質の栄養価は、含まれる必須アミノ酸のバランスで決まる。

スポンサーリンク


関連記事