コンテンツへスキップ

糖質と糖類の違い

スポンサーリンク


糖質と糖類の違いは何なのでしょうか。ここでは糖質と糖類の違いにあわせて、それぞれの基礎知識についてまとめました。


 糖質とは?

 『炭水化物から食物繊維を除いたものの総称』

 糖質には、食物繊維や多糖類、糖アルコール、その他の人工甘味料なども含まれる。
 ・食物繊維…セルロースや難消化デキストリンなど
 ・多糖類…デキストリン、デンプン、オリゴ糖、グリコーゲン、セルロースなど
 ・糖アルコール…キシリトール、エリスリトール、マルチトールなど
 ・その他、人工甘味料であるアセスルファムK、スクラロースも糖質に含まれる。

 糖類とは?

 糖質の中でも、『単糖や二糖類の総称』

 単糖には、主にグルコース(ブドウ糖)やフルクトース(果糖)、ガラクトースがある。これらは消化が必要なく、そのまま吸収される。

 二糖類には、主にスクロース(ショ糖)やラクトース(乳糖)、マルトース(麦芽糖)がある。

 二糖類は、単糖が二つ結合したもので、その組み合わせは以下の通りである。
 ・スクロース=グルコース+フルクトース
 ・ラクトース=グルコース+ガラクトース
 ・マルトース=グルコース+グルコース

 

 糖質、糖類に関する問題は国家試験でも頻繁に出題されています。
 まだ覚えられていない方は、ぜひここでマスターしましょう

 

 糖質と糖類を比較すると、糖質の方が糖類よりも大きい括りであることが分かります。

 糖質と糖類は、言葉が似ているもののその意味は大きく違います。そのため、食品表示でも「糖質ゼロ」と「糖類ゼロ」では、その内容はかなり異なるものとなりますのでぜひ覚えておきたいポイントです。

 

 糖質ゼロとは?

 「食品100g当たり(飲料100ml当たり)、糖質の含有量が0.5g未満」

 糖質オフとは?

 「糖質の含有量が、食品100g当たり5g以下、飲料100ml当たり2.5g以下」
 「糖質オフ」以外にも、「低糖質」、「糖質カット」などの表示が可能である。

 糖類ゼロとは?

 「糖類の含有量が、食品100g当たり(飲料100ml当たり)、0.5g未満」
 「糖類ゼロ」では、糖類に含まれない糖質が含まれていることがあるため注意が必要である。

 

 

スポンサーリンク


コメント

関連記事