コンテンツへスキップ

25-85 ビタミンの栄養に関する記述である。

スポンサーリンク


25-85 ビタミンの栄養に関する記述である。正しいのはどれか。

(1) 糖質が少なく脂質の多い食事を摂取すると、ビタミンB1の摂取量は少なくてすむ。
(2) 核酸の合成が亢進しているときには、利用される葉酸の量は少ない。
(3) 多価不飽和脂肪酸を多く摂取すると、ビタミンEの摂取量は少なくてすむ。
(4) 活性型ビタミンDの生成は、カルシトニンにより増大する。
(5) ビタミンKの大量接種を続けると、頭蓋内圧が亢進する。

解答・解説を見る

(1) 糖質が少なく脂質の多い食事を摂取すると、ビタミンB1の摂取量は少なくてすむ。
 このことを、『ビタミンBの節約作用』という。ビタミンBは糖質代謝の解糖系における補酵素として働くため、糖質の代謝を行う上で必要不可欠である。しかし、脂質の代謝には解糖系を必要としないため、糖質が少なく脂質の多い食事ではビタミンBの摂取量は少なくてすむ。

(2) 核酸の合成が亢進しているときには、利用される葉酸の量は多くなる。
 核酸の合成において葉酸が必要となるため、核酸の合成が亢進している時には、利用される葉酸の量は多くなる。

(3) ビタミンEには、多価不飽和脂肪酸の酸化を抑える働きがあり、これを『抗酸化作用』という。
 多価不飽和脂肪酸の摂取量が多ければ、その酸化を防止するためのビタミンEも必要となると考えられる。

(4) 活性型ビタミンDの生成は、パラソルモン(パラトルモン)により増大する。

(5) ビタミンAの大量接種を続けると、頭蓋内圧が亢進する。

スポンサーリンク


関連記事